カテゴリ:足揉み



巡美体操 · 2024/02/08
まだまだ、寒さが厳しい日が続きますが、暦の上では2月は「春」なんです。 カラダも少しずつ春仕様に変わっていきます。 春の芽吹きと共に体内環境も変化していき、気候とカラダのギャップから、自律神経のバランスを崩しやすかったりや内分泌系の負担が増えたりします。...

季節のおはなし · 2024/01/15
1月は、小寒(1月5日ごろ)大寒(1月20日頃)があり、グッと冷え込む時期です。 年末の疲労の蓄積、年始の暴飲暴食で、身体は消化にエネルギーを使うため、身体が重だるく感じる事もあります。 そして運動不足など、生活のリズムが大きく崩れて、リズムを立て直すのも一苦労。...

季節のおはなし · 2023/12/01
陽がみじかくなる寒い冬の時期は、動物たちも冬眠の準備を始めます。 人間も本来であれば、睡眠時間を、長めにとるべき季節ですが…年末は、忙しなく睡眠不足に陥りがちです。そうなってくると、毎日の回復が不十分で疲労がたまり、免疫力は下がり、風邪やウィルスにかかりやすくなってきます。...

季節のおはなし · 2023/11/01
霜月です。まだまだ、日中は暑い日もありますが、11月は暦のうえでは、冬の始まりです。 朝晩の急な冷え込みに、筋肉がこわばり、関節の繋ぎ目もこわばらせるために、肩関節や、股関節、膝関節にも、違和感や痛みが出やすいです。特に早朝は要注意!!...

季節のおはなし · 2023/10/09
暑さも落ち着いてくる10月です。爽やかな秋の気候と収穫の季節、食欲の秋の到来です。 中医学的には、『秋』 『肺』 『悲しみ』という関係性で、悲しみと憂い、落ち込みなどのメンタルの問題も起きやすくなります。 また、秋の乾燥した空気によって、喉の違和感や咳の症状も出やすいです。...

季節のおはなし · 2023/09/03
残暑がまだまだ厳しいですが、暦の上では秋が始まっています。 この時期は、台風の影響で胃腸の不調、自律神経の乱れもでやすいです。 それに加えて、秋は「肺」の季節で、止まらない咳、喉のつまり感といった気管支の不調も増えます。中医学では「肺」と「大腸」セットで考えます。'肌は腸の裏返し'というように、肌荒れにも気をつけましょう。